2014.12.18
発表会が近づいて来ました!
2015年2月1日に、名東文化小劇場にて、毎年恒例の「キューミュージックラボ生徒発表会」が行われます。
当初夕方までに終るつもりで予定していたのですが、段取りをオペレーターと相談しているうちに、終了時間がギリギリかも、、、ということになり、先日会場の使用時間を延長して来ました(汗)
これで、終わりの時間を気にせずに開催出来る事になりました! でも、『当日に打上げ』もしたいので夕方までには終りたいと思います(笑)
今年も、ロック、ジャズ、フュージョン、ポップス、オリジナル曲、レゲエ、ヒップホップ、サンプリング音楽等、多彩な曲が出揃っています。毎年、参加人数が増える度に、興味深いジャンルや演奏が飛び出すので、今年も楽しみです。
発表会は、生徒自ら自分の演奏したい曲を選んで参加します。軽音楽部で知り合った仲間を誘ってリハーサルを重ねることも、講師との本気の演奏を希望することも出来ます。誰かと演奏したいけど入会したばかりで知り合いがまだいない人には、同じジャンルが好きで一緒にリハーサルができる仲間を紹介したりも出来ます。
1曲入魂で練習に打ち込む人、誘われたら断らず引き受けて何曲も演奏する人、パートナーを組んでそれぞれの曲を2曲演奏する人、生徒のみでの演奏に加え、講師も全面的にバックアップします。
この発表会を通して、人に自分の曲を演奏してもらうのに、譜面を書いて伝える事がどれだけ便利かを体感して頂く良い機会になっていると思います。最初は、「譜面なんて書いた事無いし〜」とか、「耳コピーなんて無理だし〜」「コードの知識が無いし〜」とか、なんだかんだ言っても、結局皆さん、ドラマーやボーカリストも含めて、全ての生徒さんが1回の全体リハーサルで素晴らしい演奏ができるような譜面を書く力を付けて行かれます。
もちろん、講師のバックアップ体制あっての事ですが、とりあえず1回書いてみて、添削を受けて清書し、それが他のメンバーに渡ってリハーサルがバッチリ決まると、あら不思議! 次回は自分から書いてみよう!となるんですよね。「譜面書くのが面倒で嫌だから、発表会に出るのが嫌」って人が居ないので、とりあえず私の思いは生徒さんに通じていると思っています(笑)
ですが、発表会の趣旨として、本番は自分の曲は暗譜(譜面を暗記)なんですよね〜(笑)だから本番で譜面は見られない(笑)なのに、なぜ譜面が必要なの?
それは、自分以外の人に演奏してもらう為です(笑)
発表会詳細は以下。興味のある方、是非見に来て下さい。
2015年 キューミュージックラボ生徒発表会
日程:2015年2月1日(日)
開場:10:45
開演:11:00
料金:無料
場所:名東文化小劇場
名古屋市名東区上社一丁目802番地 上社ターミナルビル3階(地下鉄東山線 上社駅直結)
TEL 052-726-0008 FAX 052-760-1230
http://www.bunka758.or.jp/scd10_top.html