2017.11.05
ドラムセットチューニング講座 終了しました♫
先ほど、ドラムセットチューニング講座終了しました。
ロックセットでのチューニング、ジャズセットでのチューニング、タムの口径を生かすにはどのようにするのか? 出音を聞きながら合わない状態から合った状態になるとどんな変化があるか、今どんな状態で、ここからどんな音を目指してどうチューニングしていくか。合っているタムを基準にしてそれを聞きながら気持ちよくタムが音程差をつけて下がっていくようにフレーズを叩いてみながらチューニングする、、、等、まだまだ書ききれない程、濃い内容の講座でした。
今回のメンバーは、自分のドラムセットを所有していて、チューニングのレベルアップを目指す方々でした。
説明の後、参加者が順番に音を作って行く途中で、叩いて音を聞きながらやっていくのですが、チューニングを上げるべきか下げるべきか、表のヘッドか裏のヘッドをいじるのか?どうして良いのかわからなくなる場面も多々ありました。
柴田講師がずっと音を音を聞いていて、「一箇所だけ思いっきり下げてみて」とか、「今動かしたキーを戻して、他を少し締めてみて」、「余韻の途中にノイズが乗っているね」「8インチのタムはこれ以上ピッチを下げると抜けなくなるからキャラを変えてみよう」とか、非常にわかりやすく、チューニングしている生徒さんも、聞いている生徒さんも、「確かに、さっきより良くなった」「あ、合ってきた」「タムが同じ仲間のサウンドで繋がってきた」と、自分の耳で聞いてわかるようになっていきました。
終了後の感想では、「自分のイメージする音に、どうチューニングすればそれに近づけるのかが少しわかったと思います。あとはスタジオに自分のドラムセットを持ち込んで色々試してみます。正解の無い世界で本当に奥が深いです。」「今後はライブ会場やレンタルスタジオに置いてあるドラムセットでも、短時間で自分の音にできると良いなと思っています。」等の感想を頂きました。
次回は、12/3(日)「ドラムペダル」講座を開催します。シングル、ダブルの踏み方を徹底的にお伝えします。申し込みは受付まで。