2013.02.11
2013年発表会ライブレポート
先日行われた年に1度の発表会の模様です。楽しく、そして気合いの入った演奏が繰り広げられました。 今年から初参加の生徒さんが多く、フレッシュな面々でのエキサイトした演奏が多く聞けました♪
毎年6月に参加を締め切り、半年近くにわたり、各生徒が挑戦したい曲を選び、その譜面を各自が耳コピで譜面にしてからレッスンやバンド練習で腕を磨いて本番で発表します。 もちろん、通常のレッスン、ジャム曲、軽音楽部の曲と平行して行われるので、色々参加している人は結構忙しいですが、毎日が音楽に満ちていて皆生き生きしています。
そんなこんな、各自の状況もありますが、無事に本番を終えて、とっても満足した顔をしている皆をみる今日この頃。そして、次のライブに向けて気持ちを新たにレッスンに励んでいます。
そうそう、今回から2人以上の生徒さんが組になって、相手が選んだ曲も一緒に演奏する、、、という形態をとってみました。 なので、バンド内に仲間がいてリハーサルも一緒に出来たし、本番のステージでの入れ替えがスムーズにいってお客さんも見やすかったかと思います。
また、今回の発表会に限らず、CUEでは希望者のみが希望するイベントに参加する形をとっています。ですので、今回の発表会に参加していない生徒も沢山居て、客席に沢山見に来ていました。見に来た生徒さんにも沢山の刺激を与えた発表会となりました!
それでは、ライブレポートです。

相変わらず渋いロックバラードを選曲のギター科Tくんと、巷で人気のあるアップテンポのアニソンを選曲したベース科Kさん(初参加)。
この2人の選曲のあまりの違いに、当初はどうなるかな、、、とちょっぴり心配していましたが、リハーサルもまずまずで、当日は堂々の演奏。本当に素晴らしいパフォーマンスが飛び出しました。
写真に写っていませんが、ドラムは倉知講師、鍵盤は森講師、コーラスに冨田講師、ギターに長谷川講師が参加しています。ボーカルのKさんのパフォーマンスも最高に盛り上がりました。
思わず曲中でイエーイ!!という声が客席中から飛び出していました。CUEの発表会でアニソンは初めてかも、、、。でも、超~盛り上がりお祭りって感じで楽しかった~♪

ジャズギター科のSさん、去年の夏から土田講師のアコースティックベース科のレッスンを受けています。主にアコースティクベースとのアンサンブル中心のレッスンとなるのですが、今回はその成果を見事に発揮した素晴らしい演奏を聞かせてくれました。リズムフィール、発音、エネルギー感、一音一音の表現力が繊細でダイナミックで、、、、本当に良い演奏でした。選曲はScofield風ジャズバラードとAbercrombie風アップテンポのスタンダード。土田講師のセンスの良い安定したベースとジャズドラム科Kくんの素晴らしいドラミングにサポートされ、全力が出し切れたのではないかと思います。演奏直後には、開場からどよめきが、、、、、素晴らしかった。また来年が楽しみです。

この2人と先に紹介したジャズギターのSさんで、CUEでは、長老3人衆として認知されています(笑)
ですが、今までの発表会ではそれぞれが別々に演奏していたため、今回この2人が一緒に演奏するのは初めてです。
Fさんは、アップテンポなジャズスタンダードを、Nさんはコンテンポラリージャズギタリストのオリジナル曲を選曲。
どちらも、リズムセクションに講師を迎え、ハイテンションで弾き切りました。Nさんの曲は、講師でも演奏するのに難曲な部類の曲でしたが、本番の緊張感の中で勢いを保ったまま演奏し切り、拍手喝采で演奏を終えました。
発表会の流れを変える位のインパクトのある楽曲と演奏で、観客の皆さんも息をのんで聴いていたと思います。
本当に発表会は、皆の好きな曲が選曲されてくるのですか、バラエティーに富んでいるな~と毎回思います。

ベース科Fくんは、入会当時はジャズギター科に在籍していました。その当時は管理人がオープンクラスやレッスン内で、ギターを使ってウォーキングベースを使ったバッキングをレッスンしていた事を思い出します。
ある日、『ベースに興味が出て来たからベース科に行ってみようと思うんですが、、、』と相談を受け、彼の広い音楽性ならベースも楽しめるのでは無いかと思いベース科への転向を薦めたのが昨日の事の様に思い出されます。ベース科に転向してからは、大久保講師の指導の元、みるみる軽音楽部や、自分のバンドでジャズフェス等の大きなステージからライブバーやレストラン等での演奏を経験し、自分らしいベーススタイルを確立していきました。彼はベースを弾いていますが、幅広いジャンルの曲を聴き、アレンジやオーケストレーションにもとても深い興味がある懐の深いミュージシャンだと思います。CUEのみんなもそれを感じてるのでいろいろな人から誘われて演奏を沢山してきました。今回も、何曲も演奏してくれました。お疲れさま!
以下、参加講師の写真。
今年も、素晴らしい生徒達、講師の方々、サニーサイドの方々、そして裏方を担ったスタッフ、司会の元スタッフ近藤や、応援に駆けつけてくれた元スタッフ宮本、皆の力で大成功となりました!
終了後のアンケートでは、全員が『満足・大満足』と答えてくれました。また、『全体が暖かい優しい雰囲気に包まれていた』『楽しい雰囲気で良かった』『演奏しやすかった』『楽しかった』『気持ちがこもっていて素敵でした』という感想をもらいました。 不満の声は1つもありませんでした(喜!)
CUEの生徒さん達は、正直であることに慣れているので、不満があれば必ずアンケートに現れます。なので、今回の全員満足っていうのは信じてOKかなと思っています。
皆、自分の演奏のみならず、セッティング、タイムキーパー、ビデオ、写真、搬入搬出等、仕事を分担してしっかりと皆の為に自ら動いてくれました。 そして前日の搬入を手伝ってくれたOさん、ありがとう!
去年も安心して全体を見渡していましたが、今年は去年よりも更にスムーズに発表会が進行して行きました。仕事の内容は、スタッフ熊谷制作の手引書でしっかり伝えてありましたし、以前に発表会に出演した経験者に新しい人に仕事の内容や注意点を、集合直後の係別ミーティングで説明してもらったので、私は殆どする事が無い状態でした。
帰りの車の中で、しみじみと『あ~、なんて私は素晴らしい人々に囲まれて仕事をしているのだろう、、、、最高!!』って思いました。これは毎年思う事ですが、年々、その度合いが増して行く様に思います。
みんな、最高の発表会をありがとう!!!
来年は、2014年1月26日(日曜日)、名東区上社文化小劇場のホールでの開催となります。初のホールでの演奏となりますので、生徒の皆も気合いが入ると思います。
5月頃に参加募集のお知らせを発行、6月末に参加募集を締め切ります。
もし、CUEのレッスンに興味あるな~という方がいらっしゃいましたら、今が入会のチャンスです! 今なら来年の発表会の参加に間に合います!(笑) 是非、私たちと楽しい演奏をしませんか?
- 2025.02.28
- 2025年発表会
- 2025.01.13
- 2025年 発表会のお知らせ
- 2018.04.05
- 留学、しませんか? (名古屋 音楽留学)
- 2015.09.26
- 坂本和紀ドラムクリニック終了しました♪
- 2022.08.26
- 軽音楽部ライブ延期のお知らせ
- 2022.07.12
- 2022年軽音楽部バンド紹介その2♪STELLA
- 2020.10.10
- アレクサンダーテクニーク【演奏お悩み改善】ワークショップのお知らせ♪
- 2018.06.29
- アレクサンダーレッスンに関しまして
- 2025.03.01
- 新コース開講!【音楽理論/作編曲+楽器実技習得】コース
- 2023.05.24
- ジャズの始めかた
- 2022.06.02
- 2022年5月のジャムセッションでした♬
- 2022.03.29
- 2022年3月のジャムセッション♪
- 2010.10.11
- L.A. Diary 概要
- 2001.03.02
- L.A.diary(まえがき)