2007.06.03
サタデープログラム終了しました♪
6/2(土)に、東海高校、中学校での市民公開講座にて、音楽講座を行いました。快晴で熱い日でした。
60講座が開かれ、動員数4500人とのことで、一大イベントでした。中日新聞にチラシが入る等、宣伝も凄い!
場所は、中学校音楽室。新築の綺麗な建物の5階でした。PA機材一式+各楽器の搬入はエレベーターを使って行われました。高校生、中学生のスタッフがキビキビと手伝ってくれたので、多めの機材でしたが、何とかスムーズに搬入。
セッティングしながら、打ち合わせを行い、出音を確認したところで既にお客さんが入り始めてきました。なので、そのまま本番スタートとなりました。
講座は、『ミュージシャンが演奏する際に知っている必要のある音楽の捉え方』『西洋の音楽の歴史と発達』の2つに関して行いました。コツコツとネット等から資料を作成し、当日会場の皆さんに『アメリカの歴史と音楽』の配布させて頂き、それに基づいて生演奏を行いながら説明していく、、、というスタイルで行いました。デモ演奏も3曲行い、全部で15曲程演奏しました。会場の皆さんに手を叩いて参加してもらったり、グルーブを体で感じてもらったり、生演奏を楽しんでもらいたい!というものでした。
堤幸彦、ルー大柴の大物2人と同じ時間帯になってしまったにも関わらず、音楽室は満席で、立ち見の方もいらっしゃいました(嬉)。年齢も10歳~壮年の方まで来て頂きました。途中で熱心にメモをとっていらっしゃる方もいて、嬉しかったです。
1時間30分は、あっという間でしたが、講座を聞きに来て頂いた方の音楽の楽しみが少し増えたなら嬉しい限りです。
私自身は、講座を担当するのは始めての経験でした。話のみの講演会を聞きに行った経験はありましたが、自分がやるとなるとどんな風にしたら良いのか?等、結構悩みました。やはり私はミュージシャンですので、演奏をたくさん聞いてもらいたいし、また講師ですので、音楽の捉え方をより解りやすく皆さんにお伝えして理解して頂き、ご自身の音楽経験の肥やしにして頂ければと思って今回参加させて頂きました。
最後に、サタプロのスタッフの皆さん、素敵な機会を頂きありがとうございました。そして一緒に演奏してくれた大久保講師(Bass)と倉知講師(Drums)。お疲れさまでした♪ 🙂
(当日は写真撮影禁止のため画像がありませんのでプログラムの写真を掲載します)
- 2025.02.28
- 2025年発表会
- 2025.01.13
- 2025年 発表会のお知らせ
- 2018.04.05
- 留学、しませんか? (名古屋 音楽留学)
- 2015.09.26
- 坂本和紀ドラムクリニック終了しました♪
- 2022.08.26
- 軽音楽部ライブ延期のお知らせ
- 2022.07.12
- 2022年軽音楽部バンド紹介その2♪STELLA
- 2020.10.10
- アレクサンダーテクニーク【演奏お悩み改善】ワークショップのお知らせ♪
- 2018.06.29
- アレクサンダーレッスンに関しまして
- 2025.03.01
- 新コース開講!【音楽理論/作編曲+楽器実技習得】コース
- 2023.05.24
- ジャズの始めかた
- 2022.06.02
- 2022年5月のジャムセッションでした♬
- 2022.03.29
- 2022年3月のジャムセッション♪
- 2010.10.11
- L.A. Diary 概要
- 2001.03.02
- L.A.diary(まえがき)